ホームへ

増えてしまう、子供の洋服の管理方法。

沢山の洋服を無駄にした1年。

必要量が分からず無駄に書い足したり、大量の贈り物やお下がりで、1歳位まで息子の服は膨大な量でした。

1年間で2サイズのサイズアウトにより、現在はかなり落ち着いています。

ここでいう無駄とは、大して着る機会のないまま、綺麗な状態で着れなくなってしまった服たちの事を言っています。

お下がりや頂き物は有難い。けど管理しきれていますか?

上の写真は60cmのサイズアウト(処分)衣類です。

横のiPhone6sは大きさ比較の為置いています。

昨年2月の話ですが、一気に断捨離した訳ではないものの大量の処分をしました。それでもまだ着れないサイズのお下がりが結構あり、箪笥はパツパツでした。

更に5月頃(生後9ヵ月)にはロンパースを卒業して上下別の服になり(上80下70サイズ)服の枚数が2倍になりました。

ただでさえ服薬してても頭も身体も動かないのに、服の管理で気力も体力も使っていられないと使い始めたのがこちら。

所謂”クローゼットアプリ”です。

【洋服管理アプリ】で検索すれば、色々出てきます。

◎で囲ってる方が息子用です(もう1つは自分用です)

自分用のアプリよりカスタム度が高く、子供服管理に向いていると感じています。

これを使いだして以来、必要以上の買い物も、保管してる間にサイズアウトしてた…も無くなりました!

買い物の計画を立てるのにも、非常に役立っています。

ファッション管理アプリ カラクロ - コーディネートや服の整理がラクラク!

ファッション管理アプリ カラクロ – コーディネートや服の整理がラクラク!
開発元:Kohei Yoshizawa
無料
posted with アプリーチ

アプリで管理?どうやって?

トップのページはこんな感じです。

3個のクローゼットアプリしか試していませんが、他アプリと違う点は”カテゴリーを自分の言葉で自由に増やせる”のと”色を自分で作れる”機能。このアプリが一番使いやすいと紹介に至りました。

写っているトップス(半袖)やベージュより右の色味は、自分でカスタムしたカテゴリーです。

私は服の形状でカテゴリーを分けていますが(ボトム長丈とか、アウター厚手等)

ロンパ時代や、お下がりが大量に来る方はサイズ分けの方が管理しやすいと思います。

(サイズでカテゴリーを作り登録管理すれば、サイズ漏れが確実に無くなります)

管理の流れはこんな感じです。

個別ページはサイズは勿論、ショップや購入時期等、服のステータスが入力出来るようになっています。

購入金額やお下がりなら頂いた方のお名前をメモに残しても良いかもしれません。

服が家に入ってきた時点で、まず撮影&入力。

面倒に感じる作業ですが、ステータスは省略して構いません、写真撮ってサイズだけ入力すれば十分です。ひと手間かかりますが、確実に死蔵品をなくせます。

追加購入するにあたって、手持ちの服とのコーディネート確認もしやすいです。

お勧めしたい使い方としては、必ず”まだ着れないサイズ”というカテゴリーを作る事(保管量が多ければ90~とか100~というサイズカテゴリーでも構いません)

80cmまでしかお下がりを所持していなかったので、現在は空っぽのカテゴリーですが、数カ月前まではギッチリでした。

衣替えやサイズアップの時に、まずこのカテゴリーを確認すれば”まだ着れないから”と、まとめて保管しているうちに”着れる機会を逃してしまう”機会の損失を防げます。買い足す洋服も少なく済みます。

発掘して”こんな服持ってたっけ?”がなくなる!←お下がりあるある

管理能力が高ければ必要ない物。

ここまで勧めましたが、ぶっちゃけ”管理能力が髙い人には必要のないアプリ(行動)”です。

ただ複数人、お子さんがいらっしゃる方や、お下がりを貰う機会がとても多い方は、管理数も膨大だと思うので、こういう物を使って管理しても良いのではないかという一つの提案です。

お下がりをあげる時にも、”こういう服いる?”と相手方に確認しやすいので、本当に欲しいものだけ差し上げる事が出来ます。

以上。私的、衣類管理を楽に、買い物の無駄や失敗を防ぐ方法のご紹介でした。

 

いつもありがとうございます。
ランキングボタンを押してもらえると、更新の励みになります。

コメントは受け付けていません。

copyright © 快楽主義者の憂鬱 All rights reserved.